2023/05/19 16:30

✎𓂃𝑣𝑜𝑙.1 / 𝑛𝑜.1



Blogをご覧頂きありがとうございます。



始めての投稿は
作品がどのように撮影されているのか 
お伝えします。

・作品画像を見たとき

・届いて箱から開けたとき
・手に取って使うとき

フクノハタケのこだわりを知って頂き

みなさまに心地よく感じて頂ければ幸いです。



✔︎ どうやって撮影されている?


① 晴れの日に撮影。

できる限り自然光を使うようにしています。
魅力を伝えるために見やい明るさも大切です。
レフ版、照明、カメラの機能を使います。



② 直射日光だけ」の画像は避ける。

フクノハタケでは、綿・麻・リネン等、主に天然繊維を使用しています。
そのため生地の凹凸(シボ)、スジ、シワ等がランダムに出ます。
使用している生地の独特な風合いが活きる撮影を心掛けています。


光の刺す場所であったり室内での撮影も多く、
日常生活で使われているリアルな場所でも撮影。
陰影があり深みのある撮影を目指しています。



③ 画像編集はフォトグラフ(=光のアート)を意識している。

実物の良さを引き出すこと。
作品の魅力が伝わる見やすさが目的です。


過度な編集はしておりません。

おもに以下の4項目を、調整頻度の高い順番に編集することがあります。


・明るさ・コントラスト・色温度・消しゴムツール(目にとまってしまうような背景の傷などに使う。)



④ 一眼レフを使用。

Sonyの一眼レフ・単眼レンズで撮影しています。
iPhone14での撮影を試しましたが、比べてみると画像の質感など個人的な好みを理由に、一眼レフでの撮影で統一しています。 



⑤ BGMを流して編集作業。

編集中は、作業用bgmを流しています。「 撮影→編集→撮影をやり直す 」ことが良くあります。
より集中して取り組むため、音楽が欠かせません。

ポモドーロタイマー(25分刻み+5分の休憩)が付いている、聞き流しのbgmを良く聴きます。作業用bgmを流すようになってから毎日のように作業が出来ています。






最後に


フクノハタケでは
作品の事実をただ写すだけではなく
「ささやかな幸せをお届けすることを目的に、編集作業など全ての作業を行っております。


online shop・Instagram 等、
フクノハタケのお店自体も、手間隙(てまひま)掛けて作り込んでいます。


ぜひをお愉しみください𓂃